2014年12月23日火曜日

オレオレTWE-Lite R基板でファーム書き換え



 このところお気に入りのTWE-Liteは、DIP/SMD取り混ぜて15個以上を使いました。秋月のFT231X USB-シリアル変換モジュールを持っていたので、専用ライターのTWE-Lite Rは持たず、書き込みにはこのモジュールを使っています。また、使用割合の高いSMDタイプはTWE-Lite Rのソケットに載らないため有り難味がほとんど無く、TWE-Lite Rを必要としない理由のひとつになっています。
 この方法は汎用性があって良いのですが、RESETとPRG(PWM3)をタクトスイッチにつないで操作するのが多少煩わしいです。

TWE-Lite Rの中核部分は設定変更したFT232Rらしく、「TWE-Lite Rメモ」に詳細が書いてありました。メモと回路図を参考に結線し、FT_PROGでEEPROMの設定を書き換えてみたら、TWE-Lite プログラマに「TWE-Liteのリセット」ボタンが現れ、無事にオレオレTWE-Lite Rが出来上がりました。これで、書き換え時のスイッチ操作が不要になります。


  TWE-Lite DIPの下端にある書き換え用端子は、RESET, RX, PRG, TX, GNDの5ピンが引き出されています。また、TWE-Liet Rには対向側の5個の端子が用意されているようです。ただ、実際に使ってみると、
  • 電源に太陽電池やCR2032を使う子機に対しては、書き換え時に外部から安定した電源を供給したい。
  • 無線タグアプリの子機でインタラクティブモードに入るために、M1をアサートしたい。
等の便利機能が欲しくなります。このため、自分で工作する場合は、RESETの隣にVccを、GNDの隣にM1を配置した7ピンをピンヘッダで出しておきます。すなわち、以下のようなピン配置になります。
  1. Vcc
  2. RESET
  3. UART RX
  4. PRG
  5. UART TX
  6. GND
  7. CFG(M1)
 この配置に合わせたピンソケットやTWE-Lite DIP用ソケット、PRG,RESETスイッチ、M1用ジャンパーピンを装備した、オレオレTWE-Lite R用の基板を作りました。結構便利です。






0 件のコメント:

コメントを投稿